
そろそろプライムセール!
育児に便利なグッズないかな
今回は2歳育児中におすすめのグッズをまとめました
便利グッズから息抜き漫画までおすすめを厳選!
書籍編
①カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!


この本は1歳半すぎに買いましたが、2歳半をすぎた今も役立っています
子育てをしていると次々と悩みが出てきますよね



我が家では「ごはん食べない」「はみがきイヤ」が特に困っています
イヤイヤも始まってきて子どもとどう接すればいいのか悩んだ時、
ネット検索する前にこの本を開きます
いろんな場面での子どもへの声かけが載っていて「こんなアプローチ方法があるのか」と驚くことも!
また、本だと夫への情報共有もしやすいので助かっています


②ヤケッパチパチ!元ヒステリック妊婦の育児ログ!


育児中の自分をなぐさめ、励ましてくれた『ダルダルのダル子』さん
子育て中の「わかる〜!!!それ大変だよね〜!!!」が詰まった1冊
毎日ブログを読むのが心の支えです(今も)



子育てって大変だけどかわいいし楽しいし大変(2回目)!
っていう気持ちに寄り添ってくれます
ダル子さんのブログはこちら


グッズ編
①母乳実感パーツ ふた
ミルク育児で大活躍した哺乳瓶
捨てるのがもったいなくてずっと保管していましたが専用の「ふた」でよみがえりました!
母乳実感の哺乳瓶にピッタリな「ふた」



おかしなどを保管するのにもいいのですが、
私はプロテインシェイカーとして再利用しています笑
ザバスのプロテインシェイカーよりも小ぶりだけど10mL刻みでメモリがあり牛乳の計量に便利です
②トイレトレーニンググッズ


実は1歳頃に「ザ・おまる」を買っていたのですが



部屋に置きっぱなしが嫌!
片付けが手間!
めんどくさがりな性格でどうしても使えずにいました
さすがにそろそろ始めないとな…と考えたどり着いたトイトレグッズ
買って正解でした
- 練習すれば1人でトイレに設置できる(見守ってる)
- 片付けも自分でできる(見守ってる)
- 遊び感覚でトイレに行く機会が増えた
- 排泄物を大人が処理する手間が無い
- たたんでも自立するから壁に傷がつかない
トイレに置くので少し狭くなりますが、リビングなどにおまるを置きっぱなしに比べれば問題なし!
買う前に何色がいいか本人に聞いて「ピンク」を購入しました


③絵本ラック


どんどん増えていく絵本の収納に困っていませんか?
かわいい表紙ばかりの絵本を見えるように収納したくて購入しました
新しい絵本は上の段に見えるように収納、
下の段には1歳頃買った絵本や厚みのある図鑑を入れています
表紙が見えるとお気に入りの絵本を持ってきてくれるので
親子のコミニュケーションが増えました


コメント