こんにちは!あさひです^^
出産までの記録をどうするかつらつらと書いていきたいと思います
何に書くか問題
初めての妊娠が分かってからお腹の様子などの記録をつけたほうが
思い出になるかな〜と思い、記録するツールを考えていました
小さい頃から手帳や文房具といったアナログなアイテムが大好きな反面
iPhoneやiPad Air4といったデジタルアイテムも好きなので
まずアナログとデジタルどちらで記録をつけるか悩みました
iPad Air4ではgoodnotes5を購入してからは特にデジタルでも手書きできるしな〜と
ただ、飽きっぽい&忘れっぽい性格なのでデジタルだと記録しなくなるかもしれない…
でも、アナログでも記録続くか分からないしな…
いや、記録しないまま妊娠生活してたらいつか後悔するかもしれない…
といろんなことを考えて自分がどのツールなら続けられるか検討しました笑
今年中に出産予定日があるから手帳に書いていくのでもいいな
かわいいノートを探して書くかな
そしてたどり着いた結果がほぼ日手帳 day-freeでした!!!
day-freeと私の相性
大学生自体にほぼ日手帳を使っていたこともありましたが
その時はノーマルのほぼ日手帳で、空白の日が続くとだんだん嫌になると分かっていたので
だったら最初から日付がないほうがいいじゃないか!?と考えたわけです
その読みは的中しまして
定期検診や体調変化があったときや戌の日などの記録しておきたいイベントがあった時は
真面目に細かく書けるのですが
何ともない日や仕事で忙しい日は何も書かない日が続くことになりました
day-freeの活用方法
私なりの使い方も紹介しますね
初めのページにはこのように毎日の記録を書けるページがあるので
最近購入した血圧計の数値をメモしています


血圧が低いのは気にしないでください。元気です笑
そして月間スケジュールがあります
予定をいろいろ書き込んでいるので画像は省略しますね^^;
ここには定期検診の予定日や時間、歯医者の予定やコロナワクチンの予定など
妊娠関連の予定を書いています
分からなくなりがちなので、今妊娠何週なのかもメモしていて意外と使い勝手が良いです
次にデイフリーページがたっぷりあるので
お腹の張り具合や嬉しかったこと、
検診の時に聞いておきたいことメモや医師から言われたことも記録しています

たまに夫にも一言書いてもらってます笑
1ページ埋まる時もあれば
3行だけ書くときもあってまちまちですが
記録しておくと見返すことができるので書いていてよかったなと思います
ベビーが大きくなったら一緒に読むのも楽しみの一つです
みんなに祝福されて、支えられてあなたがいるんだよと伝えたいと思って書いています
フリーページの後ろからは妊娠・出産の時に必要な手続きをメモしています

まだ一部ですが
たまひよとかインスタで調べていると結構手続きが多いので提出漏れがないように記入しました
day-freeをカスタム!!
カスタムと言えるほどのことではないのですが
数ヶ月カバーもかけずに持ち歩いていたら端がボロボロになってきたので

文庫本カバーを買いました
表紙には夫からもらったねこちゃんのKITTAを貼って

カバーの端には透明なマスキングテープを貼ってみました

それだけですがさらに愛着が湧きましたよ
産まれてからもまだ書けるだけのページがあるので
育児記録としても使っていきたいと思います

ちなみにサイズがA6とA5がありますが私はA6を使用しています
ではまた!
コメント