毎日聴くほどヘビーリスナーになったVoicy。
パーソナリティの方々のお話が為になりすぎて幸せです笑
Voicyって何?という方はこちらもどうぞ↓
あわせて読みたい


2022年2月までに買った4冊の本の著者が全員Voicyしてた件
こんにちは!あさひです^^ 今年購入した書籍4冊が全てVoicyのパーソナリティだったので Voicyやパーソナリティの紹介をしたいと思います 今回はVoicyやパーソナリティ...
目次
今回の(あくまで個人的)結論
- Voicy15分を1.5倍速で2回聴くと約0.1GBかかる
- 往復40分かかる通勤を20日した場合、Voicyで約4GB使用する。
そもそもオフラインで聴くことはできる?
- できません…
Voicyをオフラインで聴くことができたら、長時間の移動でも通信費を節約できますよね。
なぜオフラインで聴けないのか調べてみました。
結論、Voicyは安定的に音声を聴くことができるよう『ストリーミング再生』を採用しているからです。
詳細は Voicy Journal をご覧ください。
車通勤の移動時間をVoicyで有効活用したい!!
でも、通信費は増やしたくないというワガママは両立するのか?
たまたま4/1朝に自宅から出る用事があったので簡単に実験してみました。
Voicyを聴く前に0GBであることを確認。

早速、よく聴いている大河内薫先生のVoicyを再生。

4G下で15分36秒を1.5倍速で聴きました。


大河内先生の「流れ星の話」は本当に好きだし、納得するんですよね〜
聴き終わって楽天モバイルのアプリを見てみたら…なんと0GB!


本当に?と思って数回再読み込みしましたが0GBのままでした。
それでも信じられなくてキングコングの西野さんのVoicyを再生。




14分4秒を1.5倍速で聴いた後にやっと0.1GBになりました。


片道20分の往復であれば…
15分の音声は1.5倍速で10分なので、今回の検証では約20分で0.1GBになります。
往復で40分かかる場合は1日で0.2GB、月に20日出勤なら0.2GB×20=4GBかかる計算です。
GBに囚われるのもいかがなものかと思いつつもやっぱり抑えられるところは抑えたい。
移動時間に聴きたいけど通信費気になってる人も多いのではないかな?と考察してみました。
参考程度に計算してみてくださいね〜
※通信量などの知識は素人なので個人的な計算結果です。
ではまた!


コメント