【簡単】手作りハーフバースデーケーキレシピ【しろくまケーキ】

出産からあっという間に6ヶ月が経ちハーフバースデーを迎えたので、ゆっくり作って20分の簡単ハーフバースデーケーキをご紹介します!

材料さえあればすぐにできちゃいますよ〜

今回できたケーキがこちらです!大人になってからのケーキ作りはこれで2回目ですが、本当に簡単にできたので画像付きで作り方や注意点をお伝えします。

手作りハーフバースデーケーキ

作って分かった注意点

  • ラップをかけるとクリームが崩れてしまうため、ご飯の支度と一緒に作ることをおすすめします
  • ちなみに私は夜食べるのに昼過ぎに作ったため保存が大変でした笑(ページ下に保存画像あり)
目次
>><<

20分でできるハーフバースデーケーキ

材料・道具

ハーフバースデーケーキの材料
  • ヤマザキ バナナスペシャル
  • バタークッキー
  • らくらくホイップ
  • チョコペン(開封済みなのは気にせずに笑)
  • フルーツ(なくてもできます)
  • ケーキを乗せるお皿
  • つまようじ
  • 箸(倒れたとき用)

ちなみに材料代はフルーツ込みで789円でした!
時短のためホイップクリームはすでにできている商品を購入しましたよ〜

作り方

①倒れても大丈夫な位置を確認してお皿にバナナスペシャルを置く

私は手前にフルーツを乗せるため、バナナスペシャルはお皿の奥半分に寝かせました。

②ホイップクリームを一面にしぼる

しぼり方は適当で大丈夫です!練習も兼ねて目立たない手前側(立てると下になる側)から横にしぼりました。そのため、手前側はクリームの形がけっこう崩れちゃっていますね笑

③クッキーを鼻と耳の位置に飾る

クッキーで耳と鼻を作る

ちなみに逆側から見るとこんな感じです

耳部分のクッキー位置

耳部分はバナナスペシャルに挟み込むと自然に固定されました

④チョコペンで目と鼻の頭を描く

チョコペンで目を描くときのポイント

  • ホイップ部分は段差があるので、目を描きたいところをあらかじめ箸やつまようじ等で平らにしておくと目の形が崩れにくいです
  • 私はダイレクトに描いたので左右の目の大きさや形が若干バラバラになりました^^;

⑤ケーキを立たせる

顔ができたので、絶対に前面に倒れないように注意しましょう!
鼻部分のクッキーをおさえながらお皿とケーキの間に箸を入れると立たせやすかったです

⑥ケーキの上部にクリームをしぼる

クリームをしぼるときのポイント

  • クリームの量が少なければ、耳よりも前の部分から順番にしぼるのがオススメ!

→前面から写真を撮るときにもこもこさせたいため

  • ケーキの裏面にはクリームをつけない方がいいかも

→倒れたときにベチャベチャになるため

⑦つまようじでクリームの隙間をうめる

画像のように耳の前などのクリームの隙間をつまようじでツンツンして埋めました

(⑧フルーツを盛り付ける)省略可

色味が少なかったのでカットフルーツを手前に飾ってみました⭐︎

もしくは、チョコペンが余るので「happy half birthday!」など描いてもいいかもしれませんね

以上でハーフバースデーケーキ【しろくまケーキ】の出来上がりです!

ハーフバースデーケーキのあれこれ

保存方法

冒頭にも少し書きましたが、このケーキにラップをかけることは不可能です。そのため食べるまでに時間がかかると保存に困ります。実際に私は困りました笑

一生懸命考えた結果、このような形で保存しました

やむを得ない保存方法

お皿にちょうどいいボウルを乗せ、その上下にクーラボックス用の保冷剤を置き、なんとか夕食まで持ち堪えることが出来ました^^;

こんな事態にならないためにも、お祝いが始まる少し前に作ることをオススメします!笑

気がつくと倒れてる

顔ができてから急に倒れると本当にヒヤリとします。幸い前には倒れませんでしたが、後ろには3回くらい倒れていました。

また倒れとる…

倒れたときは

  • 鼻部分のクッキーを優しくおさえつつ後ろから箸などで立たせる
  • 若干後ろに傾くように余ったクッキーやクリーム、フルーツを置いておくとストッパーになる

まとめ

ハーフバースデーケーキ
  • ヤマザキ バナナスペシャル
  • バタークッキー
  • らくらくホイップ
  • チョコペン(開封済みなのは気にせずに笑)
  • フルーツ(なくてもできます)

あっという間に作れるハーフバースデーケーキで我が子の成長を楽しくお祝いできました!写真映えもするので、お子さんとケーキを一緒にたくさん写真を撮ってみてくださいね☆

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

当ブログはSWELLを使用しています

コメント

コメントする

目次